アトリエ フィンタック! の活動内容は こちらのブログをご覧ください。
http://finttakk.jugem.jp/ 高島 彩 +++++++++ 洋風 野菜料理・菓子・ジャムの教室&1day カフェレストラン アトリエFint,takk!(フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ mail finttakk@apost.plala.or.jp #
by ayats29
| 2012-12-28 05:40
| お知らせ
![]() この夏、子どもたち2人と一緒にフィンランドに出かけました。 行きの飛行機は建築士の友人も一緒だったけど、1泊した翌日からは3人行動。 楽しくて楽しくて、たまに切なくて、でも楽しかった15日間の旅のこと、ちょっとずつ書いていきます。 というか、昨秋に一人でフィンランドに行った時のことも書ききれてなーい。 ちょっとずつ、ちょっとずつ。。 *** FIN AIR で10時間の快適なフライトを楽しんでから、まずはヘルシンキのアパートホテルに泊まりました。 ここが、泊まったアパートホテルの中ではいちばん広かった―! スーパーで買いこんだ苺やらヨーグルトやらを食べて、あとは日本からたっぷり持っていったおそうめんを晩ごはんにも朝ごはんにも食べて、次なる目的地へ出発! それは、子どもたちも私もとっても楽しみだった「ムーミンワールド」! ムーミンの世界がひとつの島に繰り広げられているんです。 画像はそのムーミンワールドのある町、ナーンタリの港。 お日さまが沈んで行っている島がムーミンワールドです! テラスのあるレストランでどうしても食事したくって、8月2日でもものすっごく寒かったけど、ビールを飲みながら見た夕日。 夕食を外食したのは、ここだけだったなあ。 白夜の夏の終わりでしたが、この陽の入りは21時過ぎ。 あぁ。綺麗だった。 あぁ。寒かった。 でも綺麗だった。 ここに住みたいと思いました。 子どもたちには「ムーミンワールドに就職してね」と言ってあります。 …応えはもちろん、「うん!そうするっ!!」 ^^ #
by ayats29
| 2012-10-03 23:44
| Suomi
![]() この夏、私はフィンランドで40歳の誕生日を迎えました♪ ホームステイ先の友人がフィンランド語のバースディソングを歌ってくれて、子どもたちが「ハッピーバースディ♪」と歌ってくれて。 さらに、友人がくれたプレゼントにはフィンランド人作曲家、シベリウスのCDが含まれていました。 さっそく大きな音でかけてみてびっくり。 22年前に亡くなった父がチェロでよく弾いていた「フィンランディア」が流れてきました。 哀愁を帯びた深い音色。 その音色は、まるで父が音になって漂っているようで、その音に、父に、包まれているような不思議な感覚になりました。 しばらく感じることのできなかった父の存在を、日本から遠く離れたフィンランドで感じるなんて。 素晴らしい誕生日でした。 帰国してからすぐ、15年間の結婚生活にピリオドを打ちました。 思えば、これまでの10年間、ずっとなんだか思い悩んでいました。 それが当たり前になっていたのだけど、執着しないことにしたら、片頭痛が治りました。 これまでの10年。 いろんなことがありました。 子どもたちの誕生、母の急逝、フィンタック!の活動スタート・・・。 いろんなことに100%以上の力を注ぎ込むことで、マイナスな思考を遠ざけようとしてきた10年間は、ちょっと無理もしてきたと思います。 じゃあ、これからの10年はどんな10年にしたいかな。 なんとなく、そんなことを思っていると、いろんな出来事や出会いがあるものですね。 これまで、曇っていたメガネが少しクリアになった感じです。 仕事の仕方を変えて、もっともっと子どもたちと向き合う10年にしようと思います。 *** 名前が変わりました。 高島 彩 (たかしま あや) と申します。 元フジテレビアナウンサーさんと同姓同名なんです。 今後とも、どうぞよろしくお願いします! #
by ayats29
| 2012-10-03 05:08
| つれづれ
![]() 暑かったこの夏、7月にわが家の生活感あふれるキッチンを取材していただきました! 取材してくださったのは、Dreamiaクラブさん。 キッチンメーカーのクリナップさんがされているコミュニティです。 いつもとても為になる連載を多数、掲載されていて、講座などの企画も豊富にされていて、とっても楽しいお勧めのコミュニティです。 そちらの人気連載「料理上手のキッチン拝見」に掲載していただいています~! 4回連載の第1回めが10月2日に配信されました。 よかったら、覗いてみてください! 「ウチの方が片付いてる。ほっ。」としていただけるキッチンですー。^^; 料理上手のキッチン拝見 *** また、Dreamiaクラブの教室主催のサロネーゼ向きのコミュニティである「Dreamiaサロン」では、私の教室のご案内とともにレシピをupしています。 安楽寺さんでの【カフェレストランFint,takk!】で作った料理を中心に、レシピをどんどんご紹介してきます! ぜひこちらもご覧ください~! アトリエFint,takk! レシピ #
by ayats29
| 2012-10-03 04:50
| お知らせ
![]() ![]() ![]() 昨秋、4泊6日で一人旅してきたフィンランド。 カフェも行きました! が、なんだか、とにかく、寒くて寒くて寒くて・・・。 日本はまだ割りと暖かかったので「コートなんているかなあ」と半信半疑の気持ちで持っていったコートでも防寒着にはならなくて、「きっと着ないだろうなあ」と思いながら持っていったヒートテック下着が大活躍でした。 でも、町歩きに出た、到着翌日は、うっかり普通の下着で出かけてしまい、大失敗。 ということで、カフェめぐりもいまひとつパワーなしでした。 でも最初に行った、中央駅構内のカフェは元気に過ごしました♪ 広くて、綺麗で、静かで、気持ちよかった。 フィンランドに行ってとても驚いたのは、その静寂です。 駅にいても、カフェにいても、人が少ないわけではないのに、とにかく「静か」。 このカフェを出て、ウロウロしてみたら、本当に迷っちゃって、まぁ大変。 なんとか、目的地だった老舗カフェEkbergへ到着! ランチはビュッフェ形式で、この日は木曜日だったのでお豆のスープがありました。 フィンランドでは、「木曜日は豆スープの日」だそう。 その話をギリシャ人の友人にしたら、ギリシャでは金曜日が豆スープの日って教えてくれました。 関西人の友人からは「京都は月曜日が豆ごはんの日だって」て教えてもらいました。たしか、月曜日だったと・・・思う・・・。 そういう決まりごと、おもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ayats29
| 2012-04-18 00:22
| Suomi
![]() この前の週末、いつも車移動が多いけど、バスに揺られて嵐山まで行ってきました。 乗り換えなしでいけるのだけど、かれこれ40分かそれ以上、乗っていたので途中で子ども達が「いつ降りるの?」と心配になっちゃいました。 でもバスで行って正解☆ 渡月橋に近づくころから、渋滞でした。 それにしても綺麗だった! 目的地は友だちが営んでいる「大河内山荘」。 竹林を抜けて、進むと、そこには楽園が・・・! ![]() いつ来ても、本当に素敵です。 もうすぐ、敷地内にお寺が建立されるそうです。 そちらも楽しみ。 もうひとつの目的は、渡月橋のたもとにある和菓子屋さんで桜餅をいただくこと! こちら、一年中、桜餅を作られてます。 桜餅の名店。 餡子の中にお餅の入ったものと、あんこなしのお餅&桜の葉の塩漬けがこちらの名物。 以前はなかったeat in コーナーができていて嬉しい。 購入する場合は箱入り1000エンくらいしかないので、「ちょっと多すぎる」と思ってたけど、このサイズはちょうどいい! 美味しかった~。 ![]() ![]() #
by ayats29
| 2012-04-18 00:06
| 日々のこと
![]() 辰年ももう、2週間が過ぎましたね。 遅くなりましたが・・・、今年もよろしくお願いいたします。 今年は昨年より、もっと更新できるようにしたいです! お正月、実家の金沢に帰っていました。 そして、今年は1月3日までいたので、「3日から営業」の大好きなお茶のお店、『一笑(いっしょう)』に行くことができました!! ![]() 一笑は金沢の茶屋街、「東山茶屋街」にあります。 京都の茶屋街と比べるとかなり小規模なのだけど、でも大好き。 お正月から、観光客の方々がお越しでした。 一笑は金沢のお番茶「加賀棒茶」のお店。 金沢では「お茶っ葉」というと「葉」じゃなくて「茎」の方ばかりのお茶のことをいうんです。 それを「棒茶」て呼ぶと知ったのは大人になってからですが、でも、日本全国「番茶」といえば「棒茶」だと思ってました。 結婚して、東京に住んで、棒茶を探しても探しても探しても探ーしても見つからなくって、本当にびっくりしました。 最近、よく飲むのは一保堂の「ほうじ茶(以前は「朝緑」ていう風情ある名前でした)」だけど、加賀棒茶はまた全然ちがった香ばしさと香りがあって、美味しいのです~。 ![]() 一笑の加賀棒茶、数年前から京都のデパートでも見かけるようになって、喜んでいたのだけど、今回久しぶりに行ってみると、見たこともない商品ができていてびっくり! 聞くと、こちらは金沢本店とネットショップでしか扱っていないとのこと。 かーわーいいー! 九谷焼で使われる「九谷五彩(くたにごさい:九谷焼独特の赤、緑、黄、紫、紺青のこと)」が使われていて、めでたくって元気の出る絵柄! 九谷焼を簡単に作れちゃう「KUTANIシール」てものまでできていて、びっくり仰天! ワークショップ、参加したいなあー。 数年前にお邪魔したときと、もう一つ違ったのは「伝票」がなくて、「伝票代わりの加賀人形」がテーブルに置かれたこと! これにもびっくり、嬉しかった。 加賀人形は金沢独特のお人形。 小さいときは可愛いともなんとも思わなかった(どちらかというと、ヘンだと思ってた・・・)けど、数年前からものすっごく可愛い!と思うように。 その加賀人形が伝票代わりだなんて、なんていいアイディア!! ![]() そんなことに感激しながら、ゆっくりお茶とお菓子をいただいたり、お二階のお座敷を拝見したり。 のんびりしていたら、注文したものとはまた別のお茶とおかきをくださいました。 ちなみに、注文前にはお正月のお茶(昆布と梅が入ったもの)、途中には水出しの棒茶もくださるんです。 ![]() この、サービス旺盛なところは、以前から変わらない嬉しいところ。 今回はお正月ということで、金沢の正月菓子「辻占(つじうら)」もいただきました。 (こちら、2月1日の【フィンタック!春節祭】でもご用意していますので、ぜひ遊びに来てくださいねー。どなたでも、ご参加いただけますよ。) 辻占は食べられる占い。 お菓子の中には小さな紙が入っていて、いつも、わかるようなわからないようなことが書かれていておもしろいんです。 私のは・・・「くよくよ するな」・・・! 今年はこれが私の座右の銘かな。 ![]() ![]() #
by ayats29
| 2012-01-17 23:21
| 日々のこと
![]() フィンランド旅行のこと、書くのをお休みして間が空いちゃいましたー。 友だちに指摘されて、思い出しましたっ。 ち、ちょっと、忘れてました。 でもこの前、ステイ先のPさんからメールがきました♪ 嬉しいな。 来年、会えるのが楽しみ~。 *** 10月はじめに出かけたフィンランド一人旅+ホームステイ。 2日目だけが一日、自由に動ける日でした。 ヘルシンキだけではなくて、バスに乗って近郊の町にも足をのばして。 カフェ巡りもしたいし、雑貨屋さんも見たいし、デパートにもスーパーにも行きたいし。 とにかくしたいことがてんこ盛り! 外国で買い物といえば、やっぱり市場は外せないので、楽しい市場といろんなところで紹介されている「ハカニエミ市場」に行くことも計画に盛り込んでいました。 でも・・・、出かける前、Pさんが私に「今日はどこに行くの?」というので、「ハカニエミ」と応えたところ、思わぬ返答が。 「どうして!?old marketの方が広いのに!そっちにしなさいよ。そっちだったら今ならfish marketしてるわよ」とのこと。 ニシンの季節だったので、ニシン祭をしているということは知ってたのだけど、「でも私はハカニエミにあるというマリメッコに行きたいし・・・」と言ってみたものの、「なぁに言ってるの!マリメッコはどこにでもあるんだから市場に行くならold marketの方がいいって」とのお返事。 そんなに強く勧めてくれるなら、ということで行ったのが写真のold market。 (トップの画像はold marketのすぐ隣にある「シリアライン」を運行する船着場。 スウェーデンとフィンランドを結んで航行する船です。乗りたいなー。) ![]() ![]() ![]() ![]() 港にあるので、舟の上でお店を広げているところがあったり、ジャム屋さんがあったり、楽しかった。 リンゴンベリージャムを試食して、可愛いビンやパッケージのジャムをいくつか買いました。 が、この日、とにかく私は寒かったのです。 フィンランドの秋は雨の季節。 つめたーい小雨がシトシト、というよりサラサラー、と降っていて。芯まで冷える。 前日、到着したときが意外と暖かかったので、完全に油断してヒートテックも厚手のセーターも着ていなかった私がアホでした。 コートすらも着ないで出かけようとして、Pさんにコートは着たほうがいいよ、とアドバイスしてもらったくらい。 市場に着いた4時ごろまでに、防寒対策に毛糸の手袋と帽子を買って、さらに、風邪薬まで買うことになってしまったのでした。 ![]() でも、風邪薬を飲むために入った、市場の目の前のカフェは居心地よかったなー。 広すぎず、BGMもちょうどいいボリュームだったし。 ホットチョコレートに可愛い模様が作られていて、癒されました~。 風邪薬も溶かして飲むタイプで、Pさんに見せると「いい薬を買ったね」て言ってもらえました。 フィンランドらしく、ベリー味で、でもハッカみたいなスースーする感じもあって、おもしろい薬でした。 日本でいう、漢方薬みたいなものかな? そんな、寒さに震えた私には、old marketは寒すぎて、さらに魚ばっかり過ぎました。 晩ごはんを食べようかな、と思っていた食堂のメニューは小魚の揚げ物がメインで、そこにフライドポテトがプラスされるというもの。 オイリー。 体調を崩した人向けじゃなかったなー。 ちなみに、この市場はそんなに満喫できなかったのだけど、なんと、帰国当日に過密スケジュールで行ってみたハカニエミ市場は最高に楽しい市場だったのでした! 可愛いクッキー型に木のカトラリー、木ベラ、それにパンケーキ用の重たいフライパン、マリメッコの器に布小物。 すべてハカニエミで見つけて購入。 もっともっと可愛いものがありそうなお店がたくさんあったのだけど、時間がなくって泣く泣くトラムに乗りました。 Pさんにとって、きっとそういう雑貨はどこにでもある平凡なものなのですね。 生活する上ではold marketの魚の方が重要だものね。 人それぞれに求めるものは違うんですね~。 あっ、でも、もちろんold marketもお天気がよければ楽しいに違いありません。 船上レストランもあったので、次回は行きたいな。 #
by ayats29
| 2011-12-11 01:23
| Suomi
![]() 11月、危うく「お火焚きまんじゅう」を食べ忘れそうになりましたが、辛うじて11月中に購入。 こちら、「神無月」つまり、神様のいない月である11月の8がつく日に食べるお饅頭。 焚いた炎の焼印が目印です。 4年前、このおまんじゅうについて、詳しく書いてました。 今年はスーパーマイケルで見つけました。 薄皮のお饅頭、おいしいなー。 でも、4年前にせっせと京都のことを調べてはブログに書いていた頃と比べると、最近の私は格段に「行事感覚」が鈍ってます。 今日も南座のまねきにやっと気がついた・・・。そんな自分にちょっとショックです。。 ![]() 来年の抱負は「京都の行事、日本の行事を大切に暮らす」にしようと思います! #
by ayats29
| 2011-12-11 00:53
| 京都
![]() 自転車でウロウロ。 出勤だったり通学だったりお迎えだったり。 久しぶりに京都御苑をサイクリング。 ここには自転車道!?ができてます。 ここを通れれば、玉砂利があったって平気! ハンドルを取られることもなく、スイスイ進めます。 が、たまに行きたい方向に道がないことも・・・! これは大変です。 がんばって倒れないように走ります。 周りのお散歩中の人々から、温かい?視線が注がれちゃいます。 ![]() と、道が再開!救われたー。 ![]() なんとも楽しい京都御苑サイクリング、おススメです。 恥ずかしがりやの方には向かないかな・・・。 #
by ayats29
| 2011-11-21 00:27
| 京都
|
link! link!
洋風 野菜料理とお菓子・ジャムの教室
&1day カフェレストラン アトリエFint,takk! (フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ finttakk@apost.plala.or.jp ***** 〇洋風野菜料理とお菓子のレシピ公開中! Dreamiaサロン ○お菓子と布こもののレシピ フェリシモ 『しあわせ生活 プチ講座』 ○「料理上手のキッチン拝見(全4回)」に載りました♪ Dreamiaクラブ ○エッセイ連載 : 「アトリエができるまで」+京都nuno地図案内 aie:(webマガジン) ○インタビュー フェリシモ しあわせの学校 『暮らしムックを語る』 お気に入りブログ
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 京都 アトリエのこと おいしいもの ひょうたんの世界 イベント 文化 新作 つれづれ 日々のこと アトリエ・レッスン ベビーとキッズのこもの 布雑貨づくり教室 Mijasさんでのレッスン 東山青少年活動センター Vesna!実りのハコ。 パン教室 ワークショップ 教室 お知らせ フェリシモ coto. うれしいこと アトリエ・ショップ 野菜ソムリエ Suomi 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||