

土曜日とうってかわってぽかぽか日和の日曜日、二条城の方まで行きました。
「そういえば、堀川に本当の川を創るっていう話を聞いたことがあるけど、どうなったのかな?」と堀川通り沿いの昔は川があったところを覗いてみたら、整備されていました!
水位の低い川が流れていて、遊歩道が整備されていて、堀川通り沿いの歩行者道路に植えられたたくさんの桜が満開になっていてとっても気持ちよかったです。
小川が気持ちよさそうで、うちの子どもたちも裸足になって入っちゃいました。
わが家のある清水寺周辺は観光客でにぎわっているけど、堀川は地元のひとたちでにぎわってました。
京都市が「市民の憩いの場にしたい」と言ってたと思うのだけど、その目的は果たされてました!
桜の芽が木の幹から直接生えていたのにもびっくりでした。
排気ガスたっぷりの堀川通り沿いでも美しく咲き誇る桜のたくましさに感心した日曜日でした。