1 ![]() ![]() 昨日はこどもみらい館で初めての『ベビーとキッズのこもの教室』でした。 会場は和室! 広いとは思ってましたが、予想以上に広くてのーんびりできます。 窓の外には子どもたちの遊具が見えました。 子どもたちの遊ぶ楽しそうな声を聞きながら、手作りを楽しむのもいいものですね。 でも・・・、昨日は教室スタートの1時間前から雷ゴロゴロ、強い雨がザーザーと降り、大変でした。 そんなお天気の影響で何人かの方は教室への参加をキャンセル・・・。 大雨の日に車がなかったら小さなお子さんを連れての外出はできませんよね。 またの機会にお会いできることを楽しみにしてます。 和室はほんとにのんびりできて広々しています。 普段、お子さんと一緒に針仕事をできないという方も、お子さんにごろごろ遊んでもらいながらレッスンバッグづくりを楽しんでくださいました。 足元の悪い中ご参加くださった皆さん、ありがとうございました! 次回は8月25日(月)13:30-16:00開催です。 今回つくったレッスンバッグとお揃いの『シューズバッグ』を作ります。 ・・・もちろん、お揃いにしなくてもよいですよ。 布はこちらでご用意する数種類の中から選んでくださいね。 ▲
by ayats29
| 2008-07-29 03:41
| ベビーとキッズのこもの
![]() ![]() 7月28日(月)、こどもみらい館での『ベビーとキッズのこもの教室』では『レッスンバッグ』を作ります。 生地は2種類。 (1)黄色にワンピースやバッグなどが描かれた女の子っぽい生地 (2)紺色に車やバスがかかれた男の子っぽい生地 この2種類からお好きなほうを選んでいただけます。 ご参加お申し込みの際に教えてくださいね。 どちらもギンガムチェックのコットンの切り替えがポイントです。 最後にワンポイントとして、チャームやボタンなどの飾りをつけて完成します。 サイズは大きめのピアノの楽譜が入る大きさです。 ちなみに・・・、一緒に写っているのはシューズバッグ。 次回、8月25日の『ベビーとキッズのこもの教室』で作ります。 お揃いのバッグがあるとかわいいですよ。 『ベビーとキッズのこもの教室』 ・・・『レッスンバッグ』づくり・・・ 日 時 :7/28(月) 13:30-16:00 会 場 : こどもみらい館 (第3研修室) 参加費 : 3,000円 (キット代金込み) お申込法 : 住所、氏名、お子さん同伴の有無、お子さんの年齢をご明記の上、 Fint,takk!までメールでお申し込みください。 finttakk@apost.plala.or.jp *『ベビーとキッズのこもの教室』はお子さん同伴、お子さんご参加OKの教室です。 広い和室が会場なので、大人も子どもものんびりできると思います。 もちろん、お一人でのご参加もOKですよ。 ▲
by ayats29
| 2008-07-18 10:20
| ベビーとキッズのこもの
![]() 『ベビーとキッズのこもの教室』はその名のとおり、赤ちゃんのための小物と小さなお子さんのための小物を作る教室。 こちら、昨冬にLoft MARIKOJIさんで第1回目をさせていただいたのですが、その後お店が閉店されてしまったのでお休みしていました。 お子さんや赤ちゃんも連れてきていただける教室なので、お休みの間もまだ小さなお子さんのいらっしゃる方からお問い合わせをいただいていました。 今月から、会場を『こどもみらい館』にお借りして開催します! 和室をお借りしますので、小さな赤ちゃんもお子さんも、大人も、のんびりできると思いますよ。 開催日時 : 毎月第4月曜日 13:30-16:00 会 場 : こどもみらい館 (第3研修室) 参 加 費 : 3,000円 (キット代金込み) <今後の予定> 7月 リバーシブル・スタイ (サイズを赤ちゃん用、お子さん用にできます) 8月 レッスンバッグ 9月 帽子 お申し込みはFint,takk!まで。 finttakk@apost.plala.or.jp ▲
by ayats29
| 2008-07-09 07:11
| ベビーとキッズのこもの
![]() ![]() ![]() Leafさんでもご紹介いただいた『お子さん同伴OK』の『ベビーとキッズのこもの教室』、第1回目を開催しました! 今回はまだ8ヶ月の赤ちゃん、6歳の女の子たちがお母さんと一緒にきてくださいました~! 作ったのは鈴の入った『がらがら』と鳴き笛の入った『にぎにぎ』。 布はウールからコットン、花柄からモチーフ柄までたくさんご用意しました。 お好きな布を選んでもらい、そこにリボンも合わせてもらいました。 6歳の女の子たちは「リボンの形がいい」とか、「弟に車の形のを作って」とかお母さんたちにリクエスト。 お母さんたちも子どもたちの希望を叶えるためにちょっと複雑な形でも工夫して作ってくださいました。 小さな『お昼寝まくら』をつくってリボンに少し鈴をつけた方も。 みんな可愛い~。 布の絵柄をそのまま切り取って作るのも可愛くておススメです。 ほぼ作り終えたら、Loft MARIKOJIさんのケーキセットでほっこり~。 私はモンブランにしてみました。 すっごく大きくて食べ応えのあるモンブラン、美味しかったです!(写真、撮り忘れましたが・・・) 今回は初めて『お子さん同伴OK』の教室だったのですが、お子さんがいらっしゃらない方もご参加くださって賑やかで楽しい教室になりました。 先週土曜日に開催した『マフラーづくり教室』に来て下さった方が早速今回もお友だちと参加してくださったりもして、嬉しかった!(『マフラーづくり』の様子、近々書きます。カメラを忘れていったので、写真を撮られた方に送っていただくことになってるんですー。) 久しぶりに8ヶ月のフワフワの赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、見つめ合ったりなんかもして、とても幸せでした。 来月の『ベビーとキッズのこもの教室』ではキッズ小物として、『キッズ・エプロン』を作ります。 日程はまだ検討中です。決まり次第、お知らせさせていただきます。 ご参加くださった皆さん、Loft MARIKOJIの皆さん、ありがとうございました!! ▲
by ayats29
| 2007-12-13 07:07
| ベビーとキッズのこもの
![]() ![]() 12月は4つの会場で4種類の教室をさせていただきます! (各クラスの文字をクリックしていただくと詳細ページへジャンプします。) ①12月1日(土)、13日(木)、19日(水):『冬のコサージュ』づくり。 ②12月4日(火):『世界にひとつだけのエコバッグ』づくり。 ③12月8日(土):『手縫いでつくる ウールのマフラー』づくり。 ④12月12日(木):お子さん同伴OKの教室『ベビーとキッズのこもの教室』で『ガラガラとニギニギ』を作ります。 12/12(木)はLoft MARIKOJIさんで新しい教室を始めさせていただきます。 ずっとしたいと思っていた『お子さん同伴OK』の教室です。 教室名は『ベビーとキッズのこもの教室』。 その名の通り、隔月でベビーの小物、キッズの小物を作っていきたいと思っています。 第1回目の今回は赤ちゃんのおもちゃ、『ガラガラとニギニギ』を作ります。 ウールやガーゼを使って肌あたりの優しいおもちゃを作ります。 中に入れる鈴と笛もちょっと音色の違うものをいくつかご用意いたします。 「がらんがらん~!」、「ぴーぴー!」と鳴る音を聞くだけで童心に戻れて楽しいですよ。 お子さんと一緒のご参加も可能です。ご参加いただける年齢は6歳ごろからですが、ご相談ください。(お子さんお一人でのご参加はできません。) 同伴していただくお子さんは0歳さんからOKですよ。 もちろん、おひとりでのご参加もOKです。 * ベビーとキッズのこもの教室 * 『赤ちゃんのおもちゃ ガラガラとニギニギ』 日 時:12月12日(水) 14:00~16:00 会 場:Loft MARIKOJI ・住所 京都市左京区吉田泉殿町39 ・TEL 075-752-1033 制 作 品 : ガラガラ1つとニギニギ1つ 参 加 費 : 3,000円 (キット、ケーキセット代金込み) (お子さんはお一人につき 1,000円プラス・・・キット代金込み。ケーキセットは含みません。) ☆初めてFint,takk!の教室へ参加してくださる方にオリジナル・レッスンバッグをお渡しします。 ☆作り方・型紙をお渡しします。 持 ち 物 : 針、糸切りはさみ 定 員 : 大人10名 申込締切 : 12月11日(火) *お申し込みは、お手数ですが以下のことを明記してFint,takk!までメールをお送りください。 finttakk@apost.plala.or.jp (1)お名前 (2)郵便番号 (3)ご住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)お子さん同伴の場合、お子さんの年齢と性別もご連絡ください。 ▲
by ayats29
| 2007-11-25 09:24
| ベビーとキッズのこもの
1 |
link! link!
洋風 野菜料理とお菓子・ジャムの教室
&1day カフェレストラン アトリエFint,takk! (フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ finttakk@apost.plala.or.jp ***** 〇洋風野菜料理とお菓子のレシピ公開中! Dreamiaサロン ○お菓子と布こもののレシピ フェリシモ 『しあわせ生活 プチ講座』 ○「料理上手のキッチン拝見(全4回)」に載りました♪ Dreamiaクラブ ○エッセイ連載 : 「アトリエができるまで」+京都nuno地図案内 aie:(webマガジン) ○インタビュー フェリシモ しあわせの学校 『暮らしムックを語る』 お気に入りブログ
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 京都 アトリエのこと おいしいもの ひょうたんの世界 イベント 文化 新作 つれづれ 日々のこと アトリエ・レッスン ベビーとキッズのこもの 布雑貨づくり教室 Mijasさんでのレッスン 東山青少年活動センター Vesna!実りのハコ。 パン教室 ワークショップ 教室 お知らせ フェリシモ coto. うれしいこと アトリエ・ショップ 野菜ソムリエ Suomi 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||