![]() この夏、私はフィンランドで40歳の誕生日を迎えました♪ ホームステイ先の友人がフィンランド語のバースディソングを歌ってくれて、子どもたちが「ハッピーバースディ♪」と歌ってくれて。 さらに、友人がくれたプレゼントにはフィンランド人作曲家、シベリウスのCDが含まれていました。 さっそく大きな音でかけてみてびっくり。 22年前に亡くなった父がチェロでよく弾いていた「フィンランディア」が流れてきました。 哀愁を帯びた深い音色。 その音色は、まるで父が音になって漂っているようで、その音に、父に、包まれているような不思議な感覚になりました。 しばらく感じることのできなかった父の存在を、日本から遠く離れたフィンランドで感じるなんて。 素晴らしい誕生日でした。 帰国してからすぐ、15年間の結婚生活にピリオドを打ちました。 思えば、これまでの10年間、ずっとなんだか思い悩んでいました。 それが当たり前になっていたのだけど、執着しないことにしたら、片頭痛が治りました。 これまでの10年。 いろんなことがありました。 子どもたちの誕生、母の急逝、フィンタック!の活動スタート・・・。 いろんなことに100%以上の力を注ぎ込むことで、マイナスな思考を遠ざけようとしてきた10年間は、ちょっと無理もしてきたと思います。 じゃあ、これからの10年はどんな10年にしたいかな。 なんとなく、そんなことを思っていると、いろんな出来事や出会いがあるものですね。 これまで、曇っていたメガネが少しクリアになった感じです。 仕事の仕方を変えて、もっともっと子どもたちと向き合う10年にしようと思います。 *** 名前が変わりました。 高島 彩 (たかしま あや) と申します。 元フジテレビアナウンサーさんと同姓同名なんです。 今後とも、どうぞよろしくお願いします! ▲
by ayats29
| 2012-10-03 05:08
| つれづれ
![]() フィンランドの旅について、途中までしか書いてないですがちょっとフィンランドのお話をひとやすみ。 最近、いろんなドラマを録画して、ちょこっと時間があるときに観てます。 中でも気に入ってるのは「深夜食堂」。 このお話、あるとき夜中に放映しているのをたまたま観ました。 その直前、たまたまどこかでこの漫画を読んだばかりでした。 なんか、こわもてのマスターがいる食堂のお話だな、なんかおもしろいな、と思って5分くらいだけ読んだ漫画。 映像を見た瞬間、「あっ。あの話だ。」て分かりました。 それくらい、漫画の雰囲気が映像に出ていてびっくり。 しばらくは「どこで読んだんだっけなー」て思いながら、また、たまたま夜中に観て。 そのうち、録画予約をして、まとめて観るようになって、昨日、ついに思い出しました! 読んだ場所。 友人の画家、いちかわともこさんが個展をしていたカフェ、cafe dining near。 漫画が似合うカフェだったなぁ。 このときは、いちかわさんと出会うきっかけをくれた画家、オガサワラミチさんにまで再会できたのでした。 なんだかいろんなことがつながるおもしろい体験。 深夜食堂、気がついたら観てみてくださいね。 ![]() ▲
by ayats29
| 2011-11-21 00:12
| つれづれ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あまいもの」が好きです。 あまい食べものはもちろん、あまい映画、あまい話、あまい雰囲気のイラストや絵本も。 でも実は・・・、京都に来て、フィンタックとして活動を始める前までは「甘いもの?それほど大好きでもないよ」と思ってたのでした。 お菓子を作るのは大好きだけど、パン屋さんに行ったら甘いパンよりシンプルなパンとかお惣菜パンを選んでいたし、スナック菓子はめったに買わなかったし。 でも京都にきたら、自転車でいける範囲に美味しいお菓子屋さんがたくさんあった! 上のコが2歳くらいまでは週末になるとお昼寝をしてもらうために、京都中を車でドライブしてまわったりもして、「あっ。こんなところにこんなお店がある」とか「ここの甘いの、食べてみたいな」とか思うように変化。 食べもの特集の雑誌を買ってそれを参考にしてお店に行く、ってことも京都にきて初めてしました。 そして6年前にフィンタックとして、布こもの製作をするようになってからは製作の傍らに、PC仕事の傍らに、なにかつまめる美味しいモノがないと心もとなく感じるように。 そして2年前に仕事として焼き菓子やジャムを作るようになったら、じわじわと増えていた体重が一気にどどーん!と増量。 体って正直なんですね。 が、しかし、最近、体調にもよくない変化が起きています。 「痩せないとメタボになっちゃうー」 と思いながらも痩せられずにいるけれど、先日、おもしろい講演会に行きました。 そして「1週間のうち、3日間は甘いものを食べないで。それだけで体調は驚くほどよくなりますよ。」というお話を聞きました。 ベストは1週間のうちの4日間を『休甘日』にすることだそう。 私のように糖分摂取が多い人に限らず、誰にでも当てはまることだそうです。 「糖分」は白砂糖はもちろん、黒砂糖やメープルシロップも含まれるそうです。 「毎日、ちょっとだけ甘いものを」という考えはやめたほうがいい、ということなんです。 甘いものをまったく食べない日を持つことが大事だそう。 友人が数日間、おにぎりだけで過ごす「プチおにぎり断食」をしたと聞き、1週間のうちの3日間はおにぎりだけにするのがいいかな、と思いました。 でもいざ始めてみると、いろんな予定がすでに入っていたり、仕事が入っていたりして思った以上に「3日間」を続けるのは難しい! まずはできる日から始めて、週4日間の休甘日を持つことを目標にしたいです。 でも「からふね屋」のパフェメニューを見ると、いろいろ食べてみたくなっちゃう~。 ![]() ▲
by ayats29
| 2011-03-11 04:10
| つれづれ
![]() あぁ、今年もあと6日となりましたね。 この10日ほど、とっても忙しかったです。 これもお菓子を買ってくださるみなさん、教室に来てくださるみなさんのお陰です。 ありがとうございます! 画像は四条烏丸にできた成城石井で見つけたクリスマス・パスタ。 たのしくって、なんだか興奮して買っちゃいました。 お店をじーっくりと見て、3時間くらいいてしまった。。 このパスタ、思った以上においしかったです。 そして可愛かった! ツリー、サンタも可愛く、ブーツ、プレゼントなんていう形もあって楽しい~。 色も数色あって、マカロニにしたりスープにしたり、活躍しました。 ブログに書きたいこと、レポートしたい教室、山積みです。 少しずつ、書いていきます。 *** 今日は上のコのママ友とクリスマスパーティーでした。 友人宅に集まったのは4世帯12人。 いつもは11:00amスタートの11:00pm解散だったりするのだけど、今回は16:00スタート。 子ども達もいろんな用事が増えてきました。 バレー、サッカー、ピアノ、太鼓、などなど。 子どもの成長とともに集まり方も変わるのかな。 でも言えない位おそくまでおしゃべりして食べて飲んで食べて飲んで。。 あぁ。楽しかった。 今年のメニュー、書き出してみます。 ・かす汁 ・のり巻き ・白いんげん豆とうずら豆のトマトご飯 ・マッシュルームのオリーブ煮 ・手作りピザ3種 ・大根の胡麻サラダ ・かぼちゃのグラタン ・アボカドと蟹のマスタードサラダ ・白菜とホワイトアスパラガスの胡桃ガドガド ・ツリーのポテトサラダ ・デコレーション・シフォンケーキ ・アーモンドのメレンゲ ・パン・ドュ・ジェーヌ ・ペッパルカーコル ・コーングリッツクラッカー ・キウイのグラタン ・ワイン各種、ドリンク各種、珈琲 ここにパスタとピラフを作ってくれる予定だったのだけど、おなか一杯で断念。 次回の楽しみに! やっぱり友だちに会うのは楽しいなぁ。 おいしいものがあるのはさらに楽しいなぁ。 ▲
by ayats29
| 2010-12-26 02:13
| つれづれ
![]() 先日、友人に「『少し止まる』と書いて『歩く』と読むのよ」と教えてもらいました。 私にとっては意外でした。 歩くって少し止まることだったのですね・・・。 少し止まっていても、進んでいる。 少しくらい止まったって、進める。 いろんな考えができます。 いいことを教えてもらいました。 それにしても漢字って本当にすごい。 「忙しい」は「心を亡くす」、「躾(しつけ)」は「身体を美しく」。 ことばと漢字、同時に考えられたのでしょうか・・・? **画像は5月にお邪魔した「好日居」さんのお部屋。 「ずっとお邪魔していないから行きたい!」と思い続けていますが、写真を整理していて意外と最近お邪魔したのだと気づきました。 ▲
by ayats29
| 2010-08-05 00:20
| つれづれ
もうすぐ父の命日です。
昨日、TVで「千の風になって」をまた聴きました。 実は私、この唄は大嫌いです。 でもヒットして数年たった今でもよく見聞きするから、 そのたびに「どのあたりがよいのだろう?」 と聴き入ります。 そして「やっぱりキライ!」と思ってしまいます。 かの地へ旅立った人がすぐそばにいることはいつでも感じられる。 でもお墓の前で泣いていた人が「大切な人がいつもそばにいる」と思ったらいつも泣いてしまわないかしら? いつもいつも泣いてしまわないために、心を平穏に保つために、泣く場所として「お墓」や「位牌」ができたのではないかしら? と思ってしまう。 少し前に友人が「自分の遺影を残す」というイベントをしていました。 おもしろいと思ったし、私にも声をかけてくれたから何かの形で参加できないかな?と思いました。 でも私はまだ、数年前に亡くなった母の遺影もずっと前に亡くなった父の遺影も見ることはなかなかできません。 遺影を見ると、遺影のための写真を選んだときのことも一緒に思い出すのです。 そんなわけで、そのイベントに参加することはできなくて、 友だちにイベントのことを紹介することばもみつからなくて、 なにのお手伝いもできませんでした。 つれづれに・・・。 ▲
by ayats29
| 2010-05-05 10:30
| つれづれ
![]() ここ数日、登山したくてたまりません。 それは10日ほど前、テレビで「若い女性の間で登山が人気!」と見たのがきっかけですが・・・。 小さい頃、私はわりとよく登山してました。 父が山男だったので、父に連れられて白山はもちろん、立山にも登ったり、キャンプに行ったりしてました。 でもずいぶん長い間、登山してません。 気がついてみると、子どもたちは保育園で「大文字登山」に行っていて、上のコなんて、比叡山まで登っちゃってます。 比叡山登山の前には鞍馬山にも登ってます。 テレビを見て、小さかった頃を思い出して、子どもたちが京都の山々に登っていることを思い出して、「こ、これは、せめて大文字には登らなきゃ!」と思いました。 急に春がやってきた京都。 5月中に大文字さんに登りたいなぁ。 登ってもいないのに、こんなアイディアも。 フィンタック!の素敵なお客さま達が知り合う機会を作りたいと以前から思っているのですが、 「ピクニックの会」を作って希望者で山登りするといいな~、と。 お弁当持ってみんなでピクニック。 楽しそう! でも、小さな山でも山は危険もあるから、やっぱり私がちゃんと登ってから企画します。 今夜は大文字山に登る夢を見そうです。 ▲
by ayats29
| 2010-05-02 00:09
| つれづれ
![]() ![]() 先日、神戸のマルカさんへお邪魔しました。 マルカさんは今年2月に名古屋の雑貨店プチマルシェさんで「出張マルカ」をされていました。 このとき私、フィンタック!の北欧菓子3種を置いていただいたり、 知人がマルカさんの知り合いだったり、 とお会いする前からちょっぴりお知り合いでした。 そんなマルカさんにお邪魔できてうれしい! この日、お昼ごはんを食べ損ねてハラペコだった私はご飯とデザートをいただいちゃいました。 好きなプレートやカップを選べるのが嬉しいです。 はっきりとした配色のプレートに食べものがとても映えますね。 華やかな一皿、ほしいです。 リサ・ラーソンのきりんを見つけて、 可愛いペーパーナプキンも見つけて、 スウェーデン紅茶も見つけて、 久しぶりにたくさんお買いものしてしまいました。 お勧めのケーキ屋さんも教えていただいて、楽しいひとときでした。 ありがとうございました~。 ▲
by ayats29
| 2010-04-21 15:10
| つれづれ
![]() ![]() 今年は手帳を『旧暦ダイアリー』にしました。 正式名称は『旧暦日々是好日』。 旧暦と新暦がひとめで分かるようになっていて、季節のことに関する記述もいっぱい。 各月についての多岐にわたる解説や24節季についての解説がとっても読み応えあります。 でも今年の旧暦のうえでの元旦は1月26日、この月曜日だったのでそれまでの25日間、ダイアリーが使えなくて困りました。 これでやっと、ダイアリーを活用できます。 「あぁ、明日が元旦なんだな」と思っていた25日、友人たちと出かけた中華料理やさんに「明日から旧正月のため、お休みします」という貼紙がありました。 「そっかー。やっぱりお正月なんだなぁ。」とちょっぴりお正月気分に戻りました。 いつか旧正月を祝いに中国とか台湾とか、行きたいな。 ***もうひとつのブログに『製本教室』のお知らせを載せました。よかったらご覧ください。 http://finttakk.jugem.jp/ ▲
by ayats29
| 2009-01-28 17:33
| つれづれ
![]() 久しぶりに大好きな一保堂の喫茶室に行きました。 今回のお菓子は大黒屋の『鎌餅』。 ずっと食べてみたかったもの。嬉しい~。 くろもじで食べるより、手で食べるのが合いそうな柔らかいお餅でした。 お茶は玄米茶を。 茶器が以前より好みのものに変わってました。 こちらは茶葉をたっぷり入れてくれるので、濃いめのお茶を楽しめます。 濃いお茶でほっこり、頭すっきりしました! ▲
by ayats29
| 2008-10-10 07:10
| つれづれ
|
link! link!
洋風 野菜料理とお菓子・ジャムの教室
&1day カフェレストラン アトリエFint,takk! (フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ finttakk@apost.plala.or.jp ***** 〇洋風野菜料理とお菓子のレシピ公開中! Dreamiaサロン ○お菓子と布こもののレシピ フェリシモ 『しあわせ生活 プチ講座』 ○「料理上手のキッチン拝見(全4回)」に載りました♪ Dreamiaクラブ ○エッセイ連載 : 「アトリエができるまで」+京都nuno地図案内 aie:(webマガジン) ○インタビュー フェリシモ しあわせの学校 『暮らしムックを語る』 お気に入りブログ
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 京都 アトリエのこと おいしいもの ひょうたんの世界 イベント 文化 新作 つれづれ 日々のこと アトリエ・レッスン ベビーとキッズのこもの 布雑貨づくり教室 Mijasさんでのレッスン 東山青少年活動センター Vesna!実りのハコ。 パン教室 ワークショップ 教室 お知らせ フェリシモ coto. うれしいこと アトリエ・ショップ 野菜ソムリエ Suomi 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||