![]() ![]() わが家はプチ・ベジタリアンです。 なぁんて、たくさんケーキを作っていると卵・牛乳・バターの摂取量が多くなるので、その時点で『ベジタリアンとはいえない』とも言えるとは思いますが、お菓子作り用以外には卵・牛乳・バターもお肉類もあまり家には置いていません。 でも食べたくなったら、たまには食べるんで『プチ・ベジタリアン』。 が、昨年、とっても美味しいお肉を扱うお肉やさんを知ってしまいました! 東山三条を少し東(ウェスティン都ホテルのほう)に行ったところにある『肉の荒井亭』です。 友だちが遊びに来てくれたときにここのコロッケや春巻き、から揚げ、ウィンナーを持ってきてくれたのがきっかけでファンになりました。 そして、その安さを知って、さらに大ファンに! お惣菜とウィンナーを買うことが多いのですが、昨日は牛肉の『こまぎれ肉』を買おうと思っていってきました。 子どもたちが「食べたい!」というので、春巻きとウィンナーも注文。 ここのカレー用のお肉も最高においしいそうです。 注文すると、その場で大きなかたまりからブロックに切ってくれるのだとか。 カレー用のブロック肉ってよーく煮ないと硬いことが多いけど、ここのはちょっと煮るだけで柔らか~いのだそうです。 刺身用の牛肉を買うのに遠方から来る人もいる、という話も聞きました。 お店構えはいたって普通(よりも質素かも?)で、おじいちゃんもおばあちゃんもお兄さんも気さくな人たちなのだけど、『知る人ぞ知る名店』なんですね~。 お店は外と内の囲いがないので、この季節はとっても寒いです。 春巻きを揚げてもらってる間、子どもたちと寒い軒先で待ってたら、お兄さんが「車の中、入ってていいよ」と言ってくれました。 「子どもたちだけだと乗りたがらないからいいですよ~」と応えると、「いや、お母さんも乗って待ってて」とのお返事が!! ぬくぬくの車内で待っていたら、おじいちゃんが揚げたて春巻きを持ってきてくれました。 もぅ、京都ってなんだかこういうお店が多くて、大好きです。 荒井亭さん、ありがとうぅぅぅ!! ▲
by ayats29
| 2007-02-28 16:02
| おいしいもの
![]() 週末は冬のように寒かった京都、月曜日はぽかぽかいいお天気でした。 町では美しい梅もちらほら見かけます。 仕事や遊びで(!)ばたばたしているこの数日間。 昨日は久しぶりにゆったりした時間を過ごしてきました。 とてもとても久しぶりに『和久傳 茶菓席』へ友人と出かけてきました~。 時間はあまりなかったのだけど、やっぱりいい空間でした。 先月、和久傳 茶菓席から直筆のお知らせをいただいて、そちらに書かれていた『桜蒸し』がメニューにあったので迷わずそちらにしました。薄茶とのセット。 友だちは季節先取りの『日向夏のゼリー』を。 私もそのゼリーは以前いただいたことがあって、爽やかな香りと甘み、酸味がおいしいんですよね~。 桜蒸しは小豆汁粉に桜餅風の道明寺粉を使ったお餅をしずめたもの。 『粟ぜんざい』みたいな感じでした。 私の好みとしては、小豆汁粉がもっと濃厚でもよかったな、と思うのですが美味しかった。 なにより、薄茶がきめ細かくて美味しかったです~。 もう少しあたたかくなったら、春のメニューになるのかな? 楽しみです。 ![]() ![]() ▲
by ayats29
| 2007-02-27 06:57
| つれづれ
![]() 今日は午後から友だちのお宅に遊びに行きました。 子どもたちが食べようとするところを阻止しながら撮影をしたので(!)あまりよい写真ではありませんが・・・、オープンサンド・パーティーみたいなことになりました! 今日、友だちのお宅にお邪魔することは前から決まっていたので「日曜日は絶対に紅玉林檎のお菓子を作ろう」と思って林檎も卵もたっぷり用意していました。 が、お菓子を作る時間がなくて作れず、仕方がないのでその材料を持っていって友だちのお宅でサンドイッチを作ることにしました。 持って行った材料や友達のお家にあった材料でいろんな具ができました。 卵サラダ(卵黄ソースの白身サラダ)にレモンとレタスたっぷりツナサラダ、それに友だちが作ってくれたチリコンカン! 持って行った紅玉林檎は薄めにスライスしてもらって、クリームチーズとメイプルシロップを一緒にパンにはさんで食べました。 これが、おいしかった!!! 以前、『ゴルゴンゾーラチーズと蜂蜜のピザ』を食べたことがあって意外とあとひく美味しさだったので、それをイメージして3つを組み合わせてみたのです。 う~ん、美味しかった。 それに、クリームチーズをバター代わりにパンに塗っておくと、どんな具もおいしさがアップすることも分かりました! でも実は友だちのお家に行く前、みんなでとあるもちつき大会に行ってました。 そちらでもあんこ餅、きな粉餅、具だくさん雑煮を満喫した私たち・・・。 どう考えても大変なカロリーのオープンサンドを食べてから、「カロリーのことは気にしないでおこうね~」と慰めあったのでした・・・。 ▲
by ayats29
| 2007-02-26 00:43
| おいしいもの
![]() ![]() 昨日は月に1回集まって楽しいことをするクラブ、coto.の日でした! 1月はみんなの都合が合わなくてお休みだったので、みんなが集まったのは久しぶり。 今回は初めて、自分たち以外の先生にものづくりを教えていただきました。 作ったのは『木のスプーン』!! 先生は木工作家の戸田直美さん。 potitekという工房をされています。 戸田さんとは、なんと、あるカフェで隣り合わせに座ったのがきっかけで交流が始まりました。 カフェの方にお互いを紹介していただいて、お互いにHPのURLを交換して、それからメールのやり取りをするようになったんです。 昨秋には『にちようおやこ教室』で戸田さんがマドラー作り教室をされていたので、そちらに子どもと一緒に参加したりしました。 今回は戸田さんの小アトリエで教室をしていただきました。 まずはすでにスプーンの形に荒彫りしてくださってあるたくさんのスプーンのなかから、作りたい形に近いものや使いたい木材を選びます。 私は『栃の木』を選びました。理由は栃餅が好きだから・・・。 そして金槌とノミを使って彫り始めます! でも・・・、私は子どもたち2人を連れて行ってしまいました。 予想はしていましたが、私はほとんどまったく作業ができず・・・。 途中でパンやさんにお散歩に行ったりしました。 アトリエの近くのパンやさんに行っただけなのだけど、予想はしていたけど、1時間ものお散歩になってました。 お散歩から戻ると、先生お手製のケーキ(いちぢくのケーキとバナナのケーキ!)での休憩が終わったところでした~。 私たちはそれからお菓子やパンをいただいて、後半に突入! 先生がとっておきの素敵な素敵なNaef社の木のおもちゃを子どもたちに貸してくださって、戸田さんと一緒にアトリエをされているヤベナツコさんがほとんど保母さん状態で子どもたちと遊んでくださったので、私も少しはスプーン作りっぽいことができました。 ヤベさん、ご面倒をお掛けしました~!ありがとうございました!! 先生にかなりサポートしていただいたお陰で、なんとか私のものもスプーンっぽく完成しました! 先生には「お散歩がてら、つづきを作りに来てもらってもいいですよ」と言っていただいたのですが、無骨な感じがわりと気に入っています。嬉しい! 完成したらオリーブオイルをたっぷり塗りつけて、またまた先生お手製のスープをできたてほやほやのスプーンでいただきます! キャベツたっぷりのウィンナー入りスープ、あったかくって美味しかった~。 子どもたちは先生作のスプーンでスープを美味しくいただきました。 最後はぽちスプーンのお土産までついて、至れり尽くせりでした!! 午後1時から夜7時まで、たっぷり6時間もの長時間、教えてくださいました。 私は子どもたちと遊びながらの参加だったけど、とっても楽しかった。 次回はほかのみんなみたいにきれいに作れるように、しっかり参加してみたいです。 ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ▲
by ayats29
| 2007-02-25 09:23
| coto.
![]() ![]() 3月の『布雑貨づくり教室』では、がま口のバッグを作ります。 大きさは肩からちょっと掛けるショルダーバッグ・サイズ。 (今回は東山青少年活動センターのKさんにモデルになっていただきました。ありがとうございます!) カクカクした形ですが、タックを3つ寄せることでふんわりさせました。 持ち手はナスカンとカシメを使ってしっかりと取り付けます。 持ち手の布は表布と同じにしても、裏布の布にしてもいいですヨ。 ※今月の平日クラスは第4木曜日から第5木曜日に変更になりました。 どうぞご了承ください。 *Fint,takk! 3月の布雑貨づくり教室* 『がま口・バッグ』 日 時 : <週末クラス>3月3日(土) 14:00~17:00(16:00ごろからおやつタイムです) ・・・終了しました <平日クラス>3月29日(木) 11:30~15:00ごろ(13:30ごろからはランチをいただきます) ・・・満席になりました。お申込、ありがとうございます! 会 場 : LOFT MARIKOJI 3階 ・住所 京都市左京区吉田泉殿町39 ・TEL 075-752-1033 制 作 品 : がま口・バッグ 1つ 参 加 費 : 4,000円 (材料費、デザートプレートまたはランチセット、税込み) ☆初めて教室へ参加してくださる方にオリジナル・レッスンバッグをお渡しします。 ☆作り方・型紙をお渡しします。 ★LOFT MARIKOJIさんのオリジナル・スイーツレシピもお渡しします。 持 ち 物 : 針、糸切りはさみ、目打ち(あれば) 定 員 : 15名 申込締切 : <週末クラス> 2月28日(水) <平日クラス> 3月26日(月)定員に達しましたので、お申込を締切らせて頂きます。 お申し込みは、お手数ですが以下のことを明記してFint,takk!までメールをお送りください。 finttakk@apost.plala.or.jp (1)お名前 (2)郵便番号 (3)ご住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)表布の番号・・・下の写真をご覧ください ①ブルーベリー ②小花 ③水玉 ④チェック (7)裏布の番号・・・下の写真をご覧ください ①ブルーベリー ②小花 ③水玉 ④チェック (8)持ち手の布の番号・・・下の写真をご覧ください ①ブルーベリー ②小花 ③水玉 ④チェック (9)食べられない食品(アレルギーなど)、好きな食品、嫌いな食品(デザートプレート作りの参考にさせていただきます) ![]() ![]() 今回も4種類の布をご用意しました。 ①ブルーベリー柄のコットン100% ![]() ②東欧っぽい小花柄のコットンリネン ![]() ③茶色に白い水玉のコットンリネン ![]() ④ベージュに白いチェックのコットンリネン ![]() ▲
by ayats29
| 2007-02-24 09:36
| 布雑貨づくり教室
先日、友だちといっしょに小さなカフェに入りました。
メニューをみると、『クリームソーダ』という懐かしい文字が。 そういえば、最後にクリームソーダを飲んだのはいつだったかな? ということで、久しぶりにクリームソーダを頼んでみました。 友だちは『カフェオレ・フロート』に。 やってきたクリームソーダはまみどり色! そうそう、こんなのだ! 飲んでみると「うひゃー!全部のめるかな・・・?」というあの味でした。 大人な雰囲気のカフェオレ・フロートの友だちも「どんな味だったか、一口飲ませて」と飲んでひとこと、「そうそう、こんな味やったね~」。 私も彼女のカフェオレ・フロートを私のストローで飲ませてもらいました。おいしかった~。 でもストローさしただけで、コーヒー色のなかにどぎつい緑色が混ざっちゃいました。ごめーん。 結局、全部は飲みきれなかったクリームソーダ。 おなかから胸にかけてなんだか気持ち悪くなったけど、心は懐かしい楽しい気持ちになりました。 ▲
by ayats29
| 2007-02-24 07:33
| 日々のこと
22日(木)は『布雑貨づくり教室』の平日クラスでした。
11:30から制作を始めて、13:30ごろからLoft MARIKOJIさんのボリュームたっぷりのおいしいランチをいただくクラス。 今回は少人数でのクラスだったので、初めてお会いする方とも、みんなでかなりプライベートなことまでおしゃべりしながらの制作になりました。楽しかったです! ご参加くださったみなさん、Loft MARIKOJIさんのみなさん、ありがとうございました。 今回、ご参加くださった方の中には劇団の女優さんがいらっしゃいました! 『この方は女優さん』ということは事前に知っていたので、教室が始まる前から『いろいろ聞いてみたい!』と思ってました。 劇団のこと、お芝居のこと、テレビのお仕事のことなどなど、「へぇ~」ということをたくさん教えていただいて、楽しかったです! 実は私、小学生のころに『ガラスの仮面』を読んで北島マヤに憧れて子ども劇団に入りたいと思ったことがありました。 親に相談してみたところ、相談した翌日に「やっぱりあなたがテレビとか雑誌に出たりしたら、恥ずかしいから劇団には入らないで」と言われたんです・・・! まだお芝居をしたこともなかった子どもにそんなことを言うなんて、なんて想像力豊かな親なんでしょうね!?^^; そんなことがあったので、いまでもなんとなく「お芝居ってどんななのかな~?」と興味があります。 ▲
by ayats29
| 2007-02-24 07:13
| 布雑貨づくり教室
いま、デジカメを修理に出しています。
数ヶ月前から液晶画面が暗くなったり、ときには真っ暗になることがあったのですが、カメラを振ると見えるようになったりしていました・・・! 液晶画面が真っ暗な状態で写真撮影するのも結構おもしろかったので、そのまま使っていたのですが、ついに修理に出しました。 こういうトラブルってあまりないことだそうで、今回の修理代金は『技術料』だけになるそうで、よかったです~。 ところが! 以前使っていたデジカメを出してきて使っていたところ、なぜか突然PCにちゃんと接続できなくなってしまったんです。 つまり、撮影した画像をPCに取り込めません・・・。涙涙。 仕方がないので、デジカメが修理工場から帰ってくるまでは、文字ばっかりの日記かほかの方に写真を撮っていただいて、それをメールで送っていただいたものを載せます!(撮って下さる方、ご面倒をお掛けしまして、すみません!!!) もう、昨年末からPC関連のトラブルがあまりにも続いているので、こわごわPCに向かっている今日この頃です・・・。 ▲
by ayats29
| 2007-02-24 04:15
| 日々のこと
![]() 昨日は2月の『ちいさくて かわいいものづくりレッスン』でした。 京都はここ数日、春のような陽気です。 1月のレッスンの日は曇り日で、Mijas Pittooさんの絵本カフェにあまり陽射しが入らなかったのですが、昨日はお天気がよくて、絵本カフェもいつも以上に明るかったです。 昨日つくったのは『がま口・ポーチ』。 口金の部分に少しギャザーを寄せるデザインにしました。 表布、裏布、口金、縫い糸の色をえらんで、今回もいろんな作品ができあがりました! 同じ型紙からつくっても、布選びやちょっとした縫い方の違いで雰囲気の違う作品ができあがって、楽しかったです。 おやつは『苺たっぷりチーズケーキ』。 わいわいとみんなで食べたあとで、「えっ?手づくりだったんですか!?」と言ってくださる方がいて、とっても嬉しかったです~! 次回は3月21日(水)、携帯ケースを作ります。おやつは『ミモザケーキ』。 サンプル制作、がんばりますっ。 *今回の写真は全て、参加してくださったOさんが撮ってくださったものです。 私が撮らないようなアングルで撮ってくださっていて、刺激になりますっ。 ありがとうございました! ![]() ![]() ▲
by ayats29
| 2007-02-22 02:45
| Mijasさんでのレッスン
![]() ![]() 今週は水曜日と木曜日に続いて教室があります。 水曜日は毎月第3水曜日にしている『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』。 木曜日は毎月第4木曜日のランチタイムにしている『布雑貨づくり教室』。 昨日は、水曜日の『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』でおやつにお出しするケーキの材料を買いました。 今回のお菓子は『苺たっぷりチーズケーキ』。 ベイクド・チーズケーキの上に苺や苺ソースをたっぷりかけて、さらにそこに生クリームをたっぷりのせるケーキです。 もちろん、カロリーは高いけどおいしいですよぉ。 今回は濃度の高い生クリームとクリームチーズをたっぷり使うので、バターはさっぱりめのカルピス・バターにしようと思ってます。 おいしそうな苺も見つけて、嬉しくてつい、『味見』として苺シェイクを作っちゃいました。 優しい香りと甘さ、春気分になるおいしさでした。 ![]() ▲
by ayats29
| 2007-02-19 07:49
| おいしいもの
|
link! link!
洋風 野菜料理とお菓子・ジャムの教室
&1day カフェレストラン アトリエFint,takk! (フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ finttakk@apost.plala.or.jp ***** 〇洋風野菜料理とお菓子のレシピ公開中! Dreamiaサロン ○お菓子と布こもののレシピ フェリシモ 『しあわせ生活 プチ講座』 ○「料理上手のキッチン拝見(全4回)」に載りました♪ Dreamiaクラブ ○エッセイ連載 : 「アトリエができるまで」+京都nuno地図案内 aie:(webマガジン) ○インタビュー フェリシモ しあわせの学校 『暮らしムックを語る』 お気に入りブログ
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 京都 アトリエのこと おいしいもの ひょうたんの世界 イベント 文化 新作 つれづれ 日々のこと アトリエ・レッスン ベビーとキッズのこもの 布雑貨づくり教室 Mijasさんでのレッスン 東山青少年活動センター Vesna!実りのハコ。 パン教室 ワークショップ 教室 お知らせ フェリシモ coto. うれしいこと アトリエ・ショップ 野菜ソムリエ Suomi 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||