![]() アトリエへの荷物を引っ越すことになったので、この機会に自宅に子ども部屋をつくることにしました! 上のコが小学生になるとはいえ、ずっと「勉強机はなくてもいいかな」とのんびりしてました。 でもふと、「子ども部屋をつくって、ふたりが二段ベッドで寝てくれるようになったらラクチンだなぁ」と思ったんです。 そこで「子ども部屋をつくるなら、勉強机もあったほうがいいだろう」ということでベッドと机を注文したのが2月下旬。 ・・・普通、小学校入学に備えていろいろ行動する人はもっと早くに注文してたんでしょうね・・・。 そして昨日、ベッドと机が届きました。(おそっ!) 家具もいろいろ必死に移動して、なんだかいい子ども部屋ができました~。 まだまだ二人だけでベッドで寝るのはムリかな?と思って私と夫もベッドの下に布団を敷いたのですが、完全に「子ども部屋にお邪魔させてもらってる」て感じになりました。 数時間前までは家族みんなの寝室だったのに、おもしろいものですね。 こうやってだんだん『子どもだけの世界』ができていくんだなぁ、と妙に感慨深かったです。 そんな昨日は結婚11周年記念日でもありました。 披露宴が『3月30日 3:30スタート』だったので、3時ごろには「あ。11年前の今ごろは緊張してたなぁ」なんて思ったのだけど、それも一瞬のこと。 記念日なんて関係なく、ドタドタと一日を終えたのでした・・・。 ▲
by ayats29
| 2008-03-31 08:14
| 日々のこと
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はとってもいいお天気で格好の『引越し日和』! せっせせっせと大量の布やらお菓子道具やらを梱包しては車に詰め込んでアトリエに移動しました。 でも最高にお天気のよい土曜日の京都、午後になったら人と車で溢れかえって大変でした・・・。 夕方、下のコと夫が幼児教室に行くので引越し作業をいったんやめて、上のコとお出かけしてきました。 「あんまり時間がないけど、どこか行きたいところがあったはず・・・?」と考えて思い出したのはkitone! こちらは器などのshopが併設されたカフェ。 オーナーさんが以前されていたお店のブログを見ていたので、オープン当初から「行きたいなぁ」と思っていました。 でも場所がよくわからなくて、半年くらい前にたまたま自転車で走っていてお店を見つけました! そのときは時間がなくて、その後行こうとしたらまた場所がわからなくなって・・・。 少し前に出た雑誌に紹介されていたので場所はカンペキにわかるようになったのだけど、今度はお店の営業日が週末だけになってしまっていました。 ということで、今回が念願の初kitone! 好きなお店でした。 席数は少ないのだけど、窓辺の小さなカウンター席があいていました。 メニューにあると必ず注文するスープとお茶、マフィンをお願いしました。 どれもいろいろとびっくりのメニューでした。 まずお茶。 柳桜園(りゅうおうえん)の香悦にしたのだけど、こちらではなんと、この香悦にミルクをプラスした『ほうじ茶ミルクティー』をおすすめされてました。 最近、ほうじ茶を使った洋菓子がたくさんあるし、ミルクとの相性はなかなかよかったです。 次にスープ。 日替わりメニューで今回は『じゃがいもとさつまいものポタージュ』だったのだけど、すごく大きな器でたっぷりくださって嬉しかったです。 そしてマフィン。 とにかくボリュームがすごい! ケーキタイプのマフィンなのかと思ったら、イングリッシュマフィンでした。 イングリッシュマフィン2枚にバターたっぷり、オレンジソースたっぷり、さらにバナナスライスたっぷり、さらにさらに生クリームたっぷりというたっぷりぶり! ささっとお茶するだけのつもりだったので、びっくりあわてましたが、嬉しい驚きでした。 今度はの~んびり、いろんなおいしいものと空間をたのしみに行きたいです。 ▲
by ayats29
| 2008-03-30 05:53
| おいしいもの
![]() 急に春がやってきました。 桜も急に満開モードになっちゃって、私はなんだかついていくのが大変です。 この春は私にとって、何かと変化の多い春です。 アトリエを借りたことも大きいけど、なによりも大きいのは上のコが保育園を卒園してしまったこと。 数週間前に卒園式を終えたのだけど、保育園なので、その後も保育がありました。 なんとなく「まだいられる」という気持ちでいたのだけど、昨日、ついにすべての保育が終わってしまいました。 本当に卒園・・・。 0歳のときからお世話になった保育園。 『子育て』だけじゃなく『親育て』も丁寧にしてくれる先生方でした。 親が抱えるいろんな不安を先生も一緒になって真剣に考えてくれる、本当に家族みたいに接してくれる先生たちに出会って幸せでした。 0歳から通っているから、なんとなく永遠に保育園にいられるような気がしていて、3年前に夫が「よく考えたらあと3年したら保育園を出ないといけないよ!」と気づいたとき、夫婦して本気で「どうしよう・・・。ずっとこの保育園にいたいのに」とうろたえたりしました。 その保育園を出てしまいました。 あぁ。どうなるんでしょう。 もちろん、新しい生活が始まれば、それはそれで楽しくなることはわかっているのだけど、でも今は期待10%に不安90%という感じ・・・。 これまで、自分の卒業式で泣いたことはありませんでした。 たぶんそれは卒業後への期待のほうが大きかったから。 でも今回は驚くほど涙が溢れ出てしまいました。 もう、「理由なんてない」ていう感じで、とにかく涙なみだナミダ。 6年に亘って本当に親身になってくれた人々との別れだから、ということもあるだろうし、成長した子どもを前にした喜びもあるだろうけど・・・。 いつもはポジティブな私だけどいまはちょっとネガティブ・・・。 でもそんな気持ちも美しい桜や碧い空をみるとなんだか和らぎます。 新年度のスタートが春でよかった。 ▲
by ayats29
| 2008-03-30 05:31
| つれづれ
![]() 5月24日、フェリシモさん主催で子ども服のコンテストとファッションショーが開催されます。 イベント名は『神戸こども服手づくりコンテスト&ファッションショー』。 井上アコさんの『ちいさな女の子のドレスブック』という本を教科書にしてお洋服をつくってコンテストに出展したり、その作品をお子さんが着てファッションショーに出たりできる!という盛りだくさんなイベント。 私はそのコンテストの審査員をさせていただくことになっています。 さらに、このイベントにちなんで親子で手づくりを楽しめるワークショップもさせていただきます。 絵本をモチーフとしたワークショップにしたいな、と思ってます。 ご興味のある方、フェリシモさんのサイトをチェックしてみてくださいね~。 ▲
by ayats29
| 2008-03-30 04:51
| フェリシモ
![]() ![]() ![]() アトリエづくり、少しずつ進めています。 借りたお家は古い木造のお家。 いくつか好きなところがあるのですが、特に好きなのは古い窓ガラス。 最近はあまり見かけない『昭和』の香りがする模様が好きです。 割らさないように、大事に使っていきたいな。 ▲
by ayats29
| 2008-03-28 07:27
| アトリエのこと
![]() 今週水曜日は『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』でした。 今回は初の『刺繍レッスン』。 のんびりチクチク、いろんな手法で刺繍していただきました。 刺繍は使う糸によって風合いが変わるのも楽しいですね~。 おやつには苺のロールケーキをご用意。 クリームはカスタードクリームを混ぜたものと生クリームだけのものの2層にしてみました。 トッピングとして『ラベンダーの蜂蜜』を選びました。 ラベンダーの蜂蜜は独特のさわやかな香りがして、味の主張もはっきりとある蜂蜜です。 ロールケーキがふんわりとやさしいお味なので、蜂蜜はあえて主張のあるものを選んでみたんです。 蜂蜜をかけた部分、かけない部分を作って食べてみていただきました。 mijasさんの抹茶ミルクと苺、なんだか相性よかったです~。 次回は『丸いコインケース』を作ります。 今回、刺繍した布をコインケースに仕立てていくのですが、コインケース作りだけのご参加もOKです。 4/23(水)13:00-15:30開催、参加費¥3,500です。 お菓子は『ポーランド風 チーズケーキ』を作る予定。 何かとあわただしい春、ちょっぴりのんびり手縫いをして過ごしませんか? ▲
by ayats29
| 2008-03-28 06:41
| Mijasさんでのレッスン
![]() ![]() 冬眠していた『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』、明日から再開です。 3月は4月のレッスンとの連続講座で『刺繍の丸いコインケース』をつくります。 明日は『刺繍レッスン』。 3月の刺繍だけ参加、4月のコインケースづくりだけ参加、ということもOKです。 いろんな絵柄の布をこちらでご用意しますので、それを図案として好きなステッチを刺していただきます。 ステッチにはいろいろな種類がありますが、そのうちからいくつか、ご説明させていただきます。 刺繍糸も一般的なものから、少し太めのものまでご用意します。 レッスン最後のおやつにmijasさんのお好きなドリンクと私の手づくりケーキをご用意します。 当初、お菓子は『ミモザケーキ』というお花をイメージしたケーキにするつもりだったのですが、最近ぽかぽかして気持ちがよくて、苺の気分なので『苺のロールケーキ』に変更しました。 苺ロールに合う蜂蜜をトッピングして食べていただこうと思っています。 ・・・『ミモザケーキ』を楽しみにされていた方があったら、気まぐれなことをしてごめんなさい! でもまたの機会に作るつもりでいます。 会場は八坂神社のすぐ近くのMijas Pittoo(ミハスピトュー)さん。 素敵な絵本カフェでまったりした午後を過ごしませんか? なんて、前日にこんなこと書いて遅すぎですねー!ごめんなさい。 もしも明日、参加ご希望の方がありましたら、26日午前中までにFint,takk!にメールでご連絡くださいませ。 *Fint,takk! 3月の『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』* 『刺繍の丸いコインケース』1回め・・・『刺繍レッスン』 日 時 : 3月26日(水) 13:00~15:30 会 場 : Mijas Pittoo 2階 絵本カフェ <住所> 京都市東山区東大路安井上ル月見町6 075-533-1010 参 加 費 : 3,500円 (材料費、作り方、手づくりお菓子・ドリンク代、税込み) ☆初めて教室へ参加してくださる方にオリジナル・レッスンバッグをお渡しします。 ☆作り方解説書をお渡しします。 お や つ : 蜂蜜トッピングの苺のロールケーキ 持 ち 物 : フランス刺繍針(あれば)、糸切りはさみ 申込締切 : 3月26日(水) お昼12:00 ○お申し込み方法○ お手数ですが以下のことを明記してFint,takk!までメールをお送りください。 finttakk@apost.plala.or.jp (1)お名前 (2)郵便番号 (3)ご住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス ・・・次回のレッスンは・・・ 4月23日(水) 『ちいさくて かわいいものづくり レッスン』@Mijas Pittoo 刺繍した布を『丸いコインケース』に仕立てます。 手づくりお菓子は『ポーランド風チーズケーキ』です。 ▲
by ayats29
| 2008-03-25 16:02
| Mijasさんでのレッスン
![]() ついについに、アトリエが決まりました!! いま、鍵をもらってきたところです。 とてもとても嬉しい~。 1月から本格的に探し始めたお家。 なかなか見つからなくて諦めそうにもなったけど、このお家を貸りることはあっという間に決まりました。 あんまりすんなり決まって拍子抜けしちゃうくらい。 じわりじわりと嬉しくなり、今日は心の底から嬉しいです。 小さなお家のアトリエ、場所は四条烏丸のすぐ近くにあります。 当初、平安神宮がある岡崎周辺で探していたのですが、いろいろあって違うところになりました。 四条烏丸は本当に便利な場所なので嬉しい。 資材調達に行くのがすごくラクになるのも嬉しいです。 行ってみたいお店がご近所に山ほどあるのが『目に毒』ですが・・・。 今日はこれから大掃除です! ▲
by ayats29
| 2008-03-24 12:39
| アトリエのこと
![]() ![]() 快晴だった土曜日、真っ青な空になにか、アドバルーンが飛んでました。 アドバルーン。 久しぶりに見ました。 よーく見てもなにが書いてあるのか全然読めなかったけど・・・。 そんなお天気のよい春の日は花粉がたくさん飛んでるはずです。 今年、私は花粉症らしき症状が出ています。 10年前に一度ひどい花粉症になったきり、それほど大変なことにはならなかったのだけどな・・・。 今年は目のかゆみがひどくて、花粉症特有のハデなくしゃみもたまに出ます。 でもいつもしんどいわけではないので、花粉症とは違うのかも・・・? もしかすると、新しく買った化粧品が原因かもしれないし、原因がはっきりしないので薬は飲まないことにしました。 そして初めて手にしたのが『ホメオパシー』の錠剤。 ホメオパシーという名前はずいぶん前から知っているけれど『毒を持って毒を制す』ものかな?という程度の知識しかありませんでした。 いまも深くは分かっていないのだけど、ホメオパシーに詳しい友人がニールズヤード レメディーズというお店をおススメしてくれたので、そちらで店員さんに相談して購入しました。 ニールズヤードではホメオパシーのほかにアロマテラピー、フラワーレメディの商品も扱っています。 私は香りに敏感なのか、アロマテラピーは少し苦手なのですが、フラワーレメディに興味があります。 先月行った東京では子ども用のフラワーエッセンスを見つけ、ときどき子どもと一緒に水に溶かして飲んでいます。 ただ、エッセンスを飲むとなるとどうしても味と香りが気になるので、今回はフラワースプレーを買ってみました。 これも店員さんに相談して種類を決めたのですが、なかなかよい感じです。 日本にも昔から『熱が出たらユキノシタで冷ます』とか、いろんな自然療法が伝わっていますね。 外国の自然療法についても日本の自然療法についても、もっと深く知っていきたいなぁ、と思ってます。 まずは、目のかゆみが収まるといいなぁ。 ▲
by ayats29
| 2008-03-24 05:17
| 日々のこと
![]() ![]() ![]() 春になったと思ったら、昨日は寒かったです・・・。 寒い中、東山花灯路へ出かけました。 寒くてお天気もよくなかったので車はそんなに込んでないな、と思ったら人はすごく多かった! ねねの道の込みっぷりをちょっと見て、お目当ての八坂の塔へ。 昨日は八坂の塔の境内で『利き酒・即売会』というイベントがあったのです! 羽田酒造、佐々木酒造、松井酒造という京都の蔵元のお酒をいただけました。 ちなみに佐々木酒造は役者さんの佐々木蔵之助さんのご実家としても有名ですね。 松井酒造、「京都大学の近くにある蔵元です」と説明してくれてよく考えてみたら、ほんの数週間前、ギネスを買おうと酒屋さんを探していたときに立ち寄ったお店でした。ギネスは置いてなかったのだけど、そのときお店の掃除をしていたおじちゃんが昨日はお酒を振舞ってくれてました。 「あぁ~!あの人だねぇ!」と夫と話しながらお酒をいただいてみると、松井酒造の京千歳が一番好みでした。 なんだかとても嬉しかったです。 お酒を飲めないのに付き合わさせられた子どもたちは不満そうだったけど。 京都に引っ越してきた翌年くらいから始まった花灯路。 寒い季節に開催されるので、出かけないことも多いのですが、行ってみるとやっぱりいいものでした。 ▲
by ayats29
| 2008-03-21 06:47
| 京都
|
link! link!
洋風 野菜料理とお菓子・ジャムの教室
&1day カフェレストラン アトリエFint,takk! (フィンタック!) Blog http://finttakk.jugem.jp/ finttakk@apost.plala.or.jp ***** 〇洋風野菜料理とお菓子のレシピ公開中! Dreamiaサロン ○お菓子と布こもののレシピ フェリシモ 『しあわせ生活 プチ講座』 ○「料理上手のキッチン拝見(全4回)」に載りました♪ Dreamiaクラブ ○エッセイ連載 : 「アトリエができるまで」+京都nuno地図案内 aie:(webマガジン) ○インタビュー フェリシモ しあわせの学校 『暮らしムックを語る』 お気に入りブログ
以前の記事
2012年 12月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 カテゴリ
全体 京都 アトリエのこと おいしいもの ひょうたんの世界 イベント 文化 新作 つれづれ 日々のこと アトリエ・レッスン ベビーとキッズのこもの 布雑貨づくり教室 Mijasさんでのレッスン 東山青少年活動センター Vesna!実りのハコ。 パン教室 ワークショップ 教室 お知らせ フェリシモ coto. うれしいこと アトリエ・ショップ 野菜ソムリエ Suomi 未分類 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||